【皮膚科薬剤師が解説】保湿剤のメリットとデメリット!保湿剤について学ぼう

保湿剤

 

乾ゾウさん
乾ゾウさん

カサカサすると痒いんじゃ

 

乾子さん
乾子さん

とりあえずこの保湿剤、

使っていいですよね?

 

こんな相談をされることがあります。

 

白馬
白馬

その保湿剤、

ちょっと待ってください!

  

実は保湿剤は、

使ってはいけない人たちがいます。

  

1. 保湿剤の作用『エモリエント効果』『モイスチャー効果』について

 

保湿剤には「エモリエント効果」と「モイスチャー効果」のどちらかの効果が期待されます。

   

‣エモリエント効果とは

エモリエント効果とは、

皮膚表面を油性の膜で覆うことで、水分の蒸発を防ぐ』保湿効果のことをいいます。

 

勉強嫌い男
勉強嫌い男

また難しいこと言ってる・・・

 

もう少しわかりやすく言いましょう。

 

つまり、お肌の水分が蒸発しないようをします

  

まなぶくん
まなぶくん

「北海道のラーメンは油で蓋がされているから冷めにくい」って聞いたことがあります!

 

白馬
白馬

ま、まあ、イメージはそんな感じです・・・。

 

代表的な成分として、

  • 白色ワセリン
  • プロペト
  • サンホワイト

などの油脂性の軟膏があります。

 

塗った後にベタつき感がある保湿剤なのでわかりやすいですね。

 

‣モイスチャー効果とは

モイスチャー効果とは、

皮膚表面に保湿成分を浸透させて、水分を補う』保湿効果のことをいいます。

 

勉強嫌い男
勉強嫌い男

はいはい、

つまりどういうことですか?

 

つまり、お肌の水分補給です

 

代表的な成分としては、

  • ヘパリン類似物質(ヘパリノイド)
  • 尿素
  • ヒアルロン酸
  • セラミド

などがあります。

 

サラサラと塗れるタイプが多いのが特徴です。

 

2. 代表的な保湿剤の特徴について

 

白馬
白馬

2つの効果を理解した上で、さっそく保湿剤の特徴を見ていきましょう!

  

 

‣白色ワセリン【エモリエント効果】

白色ワセリンは保湿力が高く、刺激性も少ないため赤ちゃんにも安全に使用できる油脂性軟膏です。

 

水と混ざり合わないので、皮膚を保護する作用が非常に優れています。

 

乾子さん
乾子さん

ワセリンって聞いたことがあるわ!

 

白馬
白馬

そうです!

ワセリンとは一般的に、白色ワセリンのことを指します。

  

皮膚科で薬をもらったことのある人はお気づきだと思いますが、白色ワセリンは安定した物質であるため、ステロイド外用薬などと混合して使われることが多いです

 

※白色ワセリンから不純物を取り除いたものをプロペト、プロペトからさらに不純物を取り除いたものをサンホワイトと言います。

不純物を取り除いてあるので、刺激感やかぶれが少ないのが特徴です

 

メリット
  • 保湿効果が高い
  • 赤ちゃんにも安全に使用できる
  • 一般的に使用する場所や回数に制限なく使用できる
  • 水で洗っても落ちにくいので、水仕事による手荒れの保護にも使用できる
デメリット
  • 油脂性なので、べたつき感が強い
  • 冬季などの温度が低い環境で保管すると、延びが悪く塗りづらくなる。
こんな人にオススメ!
  • 赤ちゃん
  • 敏感肌
  • カサつきが気になる人
  • 水仕事の多い人

 

白馬
白馬

皮膚表面の水分が蒸発するのを防ぐ保湿剤なので、入浴した直後の柔らかくみずみずしいお肌に使用すると効果的です。

  

 

‣ヘパリン類似物質(ヘパリノイド)【モイスチャー効果】

保湿成分のヘパリノイドを皮膚に浸透させることにより、お肌の水分補給をします。

 

皮膚の角質層まで浸透し、角質層の水分を蓄えやすくすることで皮膚のバリア機能を改善します。

   

さらにヘパリノイドには、

  • 血栓を溶かして血流を良くする作用【血液サラサラ作用
  • 傷痕(ケロイド)の生成を抑制する作用【肉芽形成抑制作用

があるため、お肌をきれいにする効果が期待されています。

 

まなぶくん
まなぶくん

美容目的で処方されて、

社会問題になったやつですね

 

白馬
白馬

よく知っていますね。

実は美容目的で使っていいほど簡単な薬ではないのです…。

 

メリット
  • サラサラしているので使用感が良い
  • 小さなお子さんでも継続しやすい
  • さまざまな剤形があるため、自分に合ったお薬を選択できる (クリーム剤、ローション剤、スプレータイプ、フォームタイプなど)
デメリット
  • 赤ちゃんや敏感肌の人は、製品によってまれに刺激感やかぶれが出現する
  • 水で落ちやすく、効果が長持ちしない
  • 傷口やじくじくした箇所への使用は適さない
  • 血液サラサラ作用があるため、出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病等)のある患者には使用できない
こんな人にオススメ!
  • ベタベタが気になる
  • 広範囲に保湿剤を塗りたい
  • お肌をきれいにしたい

  

白馬
白馬

かぶれを起こした保湿剤の名前添加物をメモや写真に残しておくと良いですね。

  

 

‣尿素クリーム【モイスチャー効果】

保湿成分の尿素を皮膚表面に浸透させることにより、お肌の水分補給をします。

 

固くなった角質を軟化し剥離させる作用(ピーリング作用)があるため、かたくゴワゴワした手足をなめらかにしてくれます。

  

意識たか子
意識たか子

今は美容の時代よ♪

ママの保湿剤を貸してもらおっと♪

 

白馬
白馬

ちょっと待ってください!

 

尿素クリームは、年齢が若い人のお肌に使用すると、逆に乾燥やかゆみの原因になることがあるので推奨されていません。

使用する際は皮膚科医または薬剤師に相談してください。

 

メリット
  • サラサラして使用感の良いクリームなので、ハンドクリームとして使用できる
  • ゴワゴワしたお肌をなめらかにしてくれる
デメリット
  • 油脂性軟膏に比べて水で落ちやすく、効果が長持ちしない
  • ピーリング作用があるため、ひび・あかぎれを悪化させてしまう
  • 使い続けると未熟な角質が増え、皮膚のバリア機能が低下するため肌トラブルになりやすい
  • 刺激が強いため敏感肌への使用は適さない
  • 傷口やじくじくした場所への使用は適さない
こんな人にオススメ!
  • ゴワゴワした肌
  • 15歳を過ぎた人

  

白馬
白馬

かたいゴワゴワのお肌が改善したら、ヘパリン類似物質ヒアルロン酸セラミド配合の「ピーリング作用」のない保湿剤に切り替えると良いでしょう。

  

 

3. まとめ

 

保湿剤は種類が豊富ですが、それぞれ効き方や注意点などが異なります。

 

保湿剤を正しく効かせるためには、それぞれの特徴を理解することが大切です。

 

なかには使い続けると症状が悪化してしまう保湿剤もありますので、なるべく理解して使用するよう心掛けてくださいね♪

 

白馬
白馬

市販の保湿剤は種類がたくさんありますので、薬局の薬剤師へ相談すると安心です。

ぜひ気軽に相談してくださいね。

 

 

コメント

最近のコメント

コメントなし

タイトルとURLをコピーしました